ブログ

  1. 第1回蒜山雪恋まつりでスノーシュー無料体験会を開催しました

    2月2、3日白樺の丘駐車場周辺で「第1回蒜山雪恋まつり」が行われました。

    続きを読む
  2. 第1回蒜山スノーシューハイキングツアーを開催しました

    1月27日 百合原付近スノーシューハイクを実施しました。今年は雪が少なく心配していたのですが前日になって20~30cmの降雪がありまずまずの状態に、明け方までチラついていた雪も受付を始める頃には止んで青空、スノーシューを履いて出発の時には快晴になりました。

    続きを読む
  3. 三平山ログハウス周辺の草刈を実施しました

    9月19日に三平山ログハウス周辺の草刈を行いました。草原の維持と、里山の再生事業、以前は放牧地として利用していた所ですが、ログハウス建築に伴い一部が草原として草刈が行われていました。業者任せの草刈は、レンゲツツジなど残したい植物まで皆刈り払われてしまうのでガイドクラブにて刈ることにしました。

    続きを読む
  4. 犬挟り湿原の保護活動をしました

    9月12日犬挟り湿原保護のため葦などの雑草狩を行いました。湿原を横切る登山道は2mほどに伸びた葦に覆われまるで葦のトンネル、今年は例年よりは成長が良く湿原が一段と狭くなってしまった感じです。

    続きを読む
  5. 小学校(高学年)の生徒を中・上蒜山縦走に案内しました

    7月12日城南学園小学校5,6年生140名(山北校長他9名とカメラマン2名)の中、上蒜山縦走ガイドに行ってきました。ガイドは池亀、友金、入澤の3名、梅雨末期、大雨が心配だったのですが幸運にも夜半の雨は明け方には止み薄日も漏れるという好条件(熱中症が心配)。

    続きを読む
  6. 学校の先生・生徒を下見ため、中・上蒜山縦走にご案内しました

    遅くなりましたが6月9日のガイド記録です。蒜山国民休暇村よりの依頼により、先生二人(5,6年生登山の下見)とその、小一と年長組女児各一名の4人、前日の強い雨でどうなることかと心配したのですが、明け方には小降りとなり、塩釜冷泉に着いた時には、蒜山の中腹に霧が架かっているものの雨は止んでいました。

    続きを読む
  7. 鳥越峠~明連谷ルート整備、研修会開催

    白樺の丘に9時集合し、山田会長以下8名、2台の車に分乗して鬼女台と鏡ヶ成の間の鳥越峠へ(9時25分出発)、峠付近は踏み痕はあるもののかなりひどい笹薮、ヤブ漕ぎをしばらくすると雑木林で歩きやすくなる。杉の造林地の上辺を水平に歩いて尾根筋へ出た所で造林地が切れる。

    続きを読む
ページ上部へ戻る