NEWS
-
2023.3.20
-
2023.3.16
-
2023.3.15
-
2023.2.16
-
2023.2.8
-
2023.2.8
-
2023.1.27
-
2023.1.19
-
2023.1.6
-
2022.12.17

おすすめモデルツアー
-
【募集】5月3日(水)新緑の蒜山二座縦走ツアー
風薫る新緑、そしてカタクリの咲く季節にに蒜山二座を縦走しましょう。新緑のまぶしい緑、山野草を眺めながらの登山は最高です。今回は中蒜山と上蒜山の縦走です。
-
【募集】4月23日(日)擬宝珠山カタクリトレッキングツアー
雪も解けやっと待ちわびた春がやってきます。春を伝えるカタクリの花が咲き誇る擬宝珠山へ登ってみませんか?約2時間のトレッキングです。植物や風景を楽しみながらゆっくりと登ります。
-
【募集】2月26日(日)三平山スノーシュー登山ツアー
大山から蒜山が一望できる素晴らしい眺めの三平山をスノーシューで登ってみませんか?パワーあふれる雪の造形美、野生動物の足跡など感動いっぱいのツアーです
-
【終了】1月29日(日)ハーブガーデンスノーシューハイキング
雪がなければ楽しめないコースです。雪がなければみられない動物の足跡、春を待つ樹々の冬芽、新しい発見と感動を一緒に楽しみましょう♪
-
【終了】1月28日(土)皆ヶ山山麓スノーシューハイキング
雪の中に出かけて広々とした蒜山原を見渡しながら、林の中をゆっくり歩いてみましょう。丘を上ったり、滑ったり、自由に道をつくる楽しさを満喫しませんか?
-
【終了】11月9日(水)蒜山の隠れスポットを巡るマウンテンバイクツアー
紅葉の蒜山で,地域の生活・文化を中心に巡るサイクリングツアーです‼ 車では行けないところも自転車なら大丈夫。蒜山の隠れスポットへと皆様をご案内します。
-
【終了】11月2日(水)秋の蒜山高原を歩こう!20kmウォーキングツアー
紅葉の蒜山高原,20kmのウォーキングに挑戦 !休憩を含めて4km を平均 1 時間のペースです。脚力を頼りに,蒜山高原の観光スポットを巡り,生活・自然風景を存分に味わうことができます。コースには数カ所のトイレ・休憩所があるのでご安心下さい♪
-
【終了】10月23日(日)蒜山三座縦走ツアー~紅葉の三座を歩こう!~
秋の蒜山を全身に感じる蒜山三座縦走ツアー!下蒜山・中蒜山・上蒜山の三座に波打つ姫ザサ、眼下に広がる柔らかい山肌など秋の蒜山を満喫するツアーです♪
-
【終了】10月22日(土)毛無山~朝鍋鷲ヶ山縦走ツアー
平成28年の全国高校登山競技の縦走コースです。ブナ林・カタクリの群生地のある毛無山1219m、朝鍋鷲ヶ山1074mを縦走します。秋の実りと景色を楽しみながらトレッキングしましょう!
-
【終了】10月16日(日)秋を満喫!大山道トレッキングツアー
その昔大山参詣のため人々が通った大山みち。紅葉のすばらしい時期に大山古道を一緒に歩いてみませんか?キノコに木の実、秋の花草にと見どころ満載です。
-
【終了】10月1日(土)キノコを楽しむ会
蒜山高原に自生するキノコを、皆ヶ山の麓周辺で地元ガイドが採取の仕方や食べ方などを解説・ご案内します。 昼食には、大人気の「きのこご飯」と「きのこ汁」があります。
-
【終了】9月25日(日)キノコ鑑定会
きのこ博士と一緒にキノコ狩りをしませんか?皆ヶ山登山道周辺を地元ガイドと歩き、キノコを採取します。その後、食べてよいキノコ・毒キノコの鑑定会です。昼食は大人気のキノコご飯とキノコ汁をご用意しています
ブログ
-
2023.03.16
【ツアーレポート】スノーシュー巨木探検ツアーを開催しました
-
2023.02.16
【ツアーレポート】象山~擬宝珠山周回スノーシュー登山を開催しました
-
2023.02.08
【イベント】雪恋まつりイベントに参加しました
-
2023.02.08
【ガイド報告】山乗渓谷スノーシューをガイドしました
-
2023.01.27
【ガイド活動】スノーシュー体験ガイドをしました
-
2022.10.27
【ガイド活動】上~中蒜山縦走をガイドしました
-
2022.10.27
【ツアーレポート】蒜山三座縦走を開催しました
-
2022.10.27
【ガイド活動】「犬とのハイキング」ご案内しました
-
2022.10.06
【ツアーレポート】キノコ鑑定会・キノコを楽しむ会を開催しました
-
2022.08.19
【ガイド活動】リバートレッキングにご案内しました
-
2022.08.14
【ガイド活動】リバートレッキングにご案内しました
-
2022.08.06
【ガイド活動】リバートレッキングにご案内しました