- Home
- 保全活動
保全活動
-
7.122017
【保全活動】三平里山草刈りを実施しました
7月5日(水)三平里山の草刈りを行いました。クラブ員9人で雨模様の中,2時間弱の草刈りをし,草原や崖の部分はなんとかスッキリ。毎年,残したい山野草に注意しながらの草刈りを続けていくうちに,かなりの種類の山野草が自生してきているようです。草原の維持と散策できる里山再生を願い草刈りを続けています。
続きを読む -
5.192017
【保全活動】サクラソウ保護活動をしました
5月16日(火)クラブ員8名で蒜山に自生しているサクラソウの保護活動を行いました。自生確認箇所のうちの4か所で,草・ササ刈り,伸びた枝切りなどの作業ですが,毎年続けているので周辺には日差しを遮るものも少なくなりました。日差しを受けて元気に咲いていました。
続きを読む -
5.112017
【保全活動】大山古道整備
5月8日 かねてから気になっていた大山道の整備を行いました。大山道は,地蔵菩薩信仰と牛馬・物資の流通で古くから地域をつなぐ賑わいの道でした。今では静かな林の中の道になっています。最近は台風などの出水により道が流されていたり,大雪の影響による倒木も多くなっている状況でした。
続きを読む -
4.302017
【保全活動】蒜山三座登山道の整備を行いました
4月27日(木)蒜山ガイドクラブで蒜山三座(上・中・下蒜山)登山道の整備を行いました。崩れかけていた登山道の階段補修や傾きかけていた合目の標柱の調整、中蒜山沢渡下山禁止ロープの調整,下蒜山登山口木道整備などを行いました。山の花々も開花をはじめ新緑の季節を迎えています。
続きを読む -
7.202016
【保全活動】犬挟り湿地草刈り
7月15日 ガイドクラブの湿地保護活動の一貫で、犬挟り湿地の草刈を行いました。参加人員は女性1名を含む9名。刈り払い機で湿地の周囲とツゲ、野バラ、ササ、ヨシなどを刈り払い、鎌で湿地の中心部のヨシを根から刈り取りました。このような作業を続けることによって湿地は保全されていきます。
続きを読む -
7.72016
【保全活動】三平山里山保全活動
7月6日 毎年恒例の三平山ログハウス周辺里山保全活動をしました。伸び放題の草を刈りながら、瞬時に残すもの刈るものを判断しながらの作業でなかなか神経を使います。7人で2時間弱の作業でほぼきれいに刈り終わりました。
続きを読む -
6.232016
【レポート】内海谷湿地観察会・保護活動
6月19日(日)内海谷湿地観察会と保護活動を行いました。早朝は土砂降りの雨でしたが、現地到着の8時40分頃にはほぼ雨はやみ、名残のトキソウやハンカイ草、ノハナショウブ、草レダマなどを鑑賞。
続きを読む